この最近ある事が分かりました。
ベーシックパッケージを購入している人は車を買って半年以内の人と、車を買ってから3年ぐらい経った人の二つのグループが何故か多いという事です。
車を買ってから半年以内というのは20年前から変らない『一番車をいじりたい』時期ですが、この最近の傾向として『車検を受けて乗り続けるから』という事で、気分転換にベーシックパッケージという方が増えています。
毎週、「どの車種が売れているかな?」と在庫の棚をチェックしていますが、1年まえぐらいだと圧倒的に今売れている車の所が減っているのが、この最近は一世代前の車の所が減っている事が多くて、「何故だろう?」と調べてみたら『車検を受けるから』というお客さんが増えている事がわかりました。
あと、もう一つの傾向として『燃料代が高いから車をサイズダウンして』と言われる方も多くて、「車を小さくしたんだから、オーディオの音は少し良くしないと。」とベーシックパッケージを購入される方も増えています。
『家政婦は見た!』ではないけれど、在庫の棚の減り方を見るとその時の時世が分かるみたいで、今のトレンドは3年前に売れていた車種用と、現在売れているコンパクトカーが主力になっていて、『ベーシックの棚は語る!』みたいになっています。
おそらく税金の取り方が変ってガソリンが25円常時値下がりしたらまたトレンドは変るのでしょうが・・
また、ベーシックパッケージの購入動機は『違う車に乗ったような気分転換』と『仕事を頑張る自分へのご褒美』という方が多いのでしょう。
それと以前は一週間に一度棚のチェックをしていれば良かったものが、ここ数日は毎日棚のチェックをしています。
気が付くとある車種用がごっそり減っているという事があるので・・
「何故こんなに売れるの?」と昨日寝る前に考えてみたら
魅力1 全車種専用設計で全て回路が違う。(一般の商品はスピーカーのマウント合えば適合としている)
魅力2 コイルを全て手作業で巻き変えている。(機械で巻いた物には出せない音のクオリティー)
魅力3 コンデンサを全てチェックして左右のペアリングをして、ペアリングの相手がいない物は廃棄している。(左右の音がピタッとまとまる)
そして意外と知られていない魅力4は『普通のネットワークでは部品が床に付いているが、ピュアディオのハイパスユニットは天井に部品が付いている。』(車体の鉄の影響を受けないための逆転の発想です)
と、ちょっと考えただけでもけっこうネタが出てきたのですが、「なんで今まで良い所をあまり書かなかったんだろう?」と思い起こせば、ネット上に『コピー商品』が沢山オークションに出ていたからで、自分の技術を表に出さないために『良い所』を大々的に書いていませんでした。
そういえばこの前コピー商品を入手しました。
コンデンサはペアリングしていないし、めちゃめちゃ安物を使っているし、MTLは135と書いてありながら実測したら140ありました!
安い測定器を使っているので4%ぐらの誤差があるのでしょう。
外見がそっくりで中身が粗悪品のピュアディオ商品らしきコピー商品にだまされないためにもネットオークションでの購入は避けた方がいいでしょう。
スポンサーサイト